Japan IT Day in Singapore

-
期間 | 2014年10月9日(木) |
場所 | Marina Bay Sands, Singapore |
概要 | MIJS (Made In Japan Software Consortium) グローバル委員会では、2014年10月9日(木)に在シンガポールの日系企業エンドユーザーを中心に、MIJSのメンバーのソリューションを紹介するブース展示および、各社の製品紹介のセッションをミックスした形でのイベントを実施いたします。 200名参加 |
URL | http://www.mijs.jp/archives/2808 |
SICE Annual Conference 2014

-
期間 | 2014年9月9日(火)- 12日(金) |
場所 | 北海道大学 |
概要 | 公益社団法人 計測自動制御学会では、計測、制御、システム・情報、システムインテグレーション、産業応用、ライフエンジニアリングの領域に関する研究成果を発表する場として、学術講演会(SICE Annual Conference)を毎年開催している。内外の多数の研究者、技術者が集う本講演会の成果は、関連分野の学問、技術の向上への貢献ならびに国際交流や国際協力への貢献、また進歩の著しい海外の学問、技術動向の把握の面で大きな意義があるものである。 700名参加 |
URL | http://www.sice.or.jp/sice2014/ |
JANOG34 Meeting

-
期間 | 2014年7月17日(木)〜18日(金) |
場所 | サンポートホール高松(香川県高松市) |
概要 | JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。 500名参加 |
URL | http://www.janog.gr.jp/meeting/janog34/ |
JPIX Users Meeting 2014 Summer

-
期間 | 2014年7月9日(水) |
場所 | 東京 |
概要 | JPIX 「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)が相互にトラヒックを交換できるIX(インターネットエクスチェンジ)サービスを提供しております。年2回技術情報や最新動向を共有し、 理解と交流を深めるためのユーザミーティングを開催しております。 300名参加 |
URL | http://www.jpix.ad.jp/ |
VIOPS09

-
期間 | 2014年7月4日(金) |
場所 | 新宿グランドコンファレンスセンター |
概要 | VIOPS Virtualized Infrastructure Operators Group (仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ)は昨今急激に進むコンピューティング・ネットワーキングの仮想化技術に対して、技術者およびオペレーター間での交流を活発化し、相互理解を深めることを目的としてのワークショップを開催しています。 100名参加 |
URL | http://viops09.peatix.com/ |
ISG NFV#6 Meeting

-
期間 | 2014年5月13日(火)- 16日(金) |
場所 | 万国津梁館 |
概要 | ISG NFV#6 Meetingは、ネットワークを制御する通信機器の機能をソフトウェアとして実装し、汎用サーバの仮想化されたOS上で実行する「ネットワーク機能の仮想化」 (NFV) を通信業界の標準化へ向けて促進、先進的なネットワーク構築のためにETSI会員が集まって議論する場を提供しています。欧州の地域標準化団体の一つであるETSIで発足した標準化団体の活動ですが、この新しい取り組みに興味を持った米国、日本など、ヨーロッパを越えた世界各国の通信事業者が積極的に会員活動を行い、現在、業界の注目をあびております。今回、本会議を初めて日本で開催することとなりました。各国の参加者との活発な議論により、参加者同士の知識を共有するとともに、日本でのNFV への理解をより深めていくものと期待しています。 300名参加 |
URL | http://www.etsi.org/technologies-clusters/technologies/nfv |
OpenStack Days Tokyo 2014

-
期間 | 2014年2月13日(木)- 14日(金) |
場所 | ソラシティカンファレンスセンター |
概要 | OpenStack Days Tokyo 2014 は、クラウドを作りたい人、クラウドを利用したい人、全ての方々に OpenStack とそのエコシステムを知っていただく機会を提供し、日本におけるクラウド産業の促進と競争力の向上を目的とし、開催致するもので有ります。 1,100名参加 |
URL | http://openstackdays.com/ |
制御システムセキュリティカンファレンス2014

-
期間 | 2014年2月5日(水) |
場所 | 品川コクヨホール |
概要 | 制御システムにおけるセキュリティ課題を関係業界の皆さまにご理解いただくことを主眼に、経済産業省とJPCERT/CCが2009年2月に「制御システムセキュリティカンファレンス」の開催を始めてから5年が経過しました。昨今では、2012年春の「技術研究組合制御システムセキュリティセンター」の東北多賀城本部の開所、インシデント対応をはじめとするJPCERT/CCの体制整備に加えて、関係業界団体あるいは関連ベンダ各社の、各種ガイドラインやソリューションを提供する活動も活発になってきています。制御システムの利用組織にとっても、この問題に本格的に取り組むためのメニューがそろい始めつつあると言えましょう。第6回の開催となる「制御システムセキュリティカンファレンス 2014」では、国内外の技術動向をご紹介することを通じて、制御システムのセキュリティ向上に向けた行動を具体的に検討いただく機会を提供します。 300名参加 |
URL | http://www.jpcert.or.jp/event/ics-conference2014.html |
JANOG33 Meeting

-
期間 | 2014年1月23日(木)〜 24日(金) |
場所 | 別府国際コンベンションセンター(大分県別府市) |
概要 | JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。 450名参加 |
URL | http://www.janog.gr.jp/meeting/janog33/ |
Okinawa Open Days 2013

-
期間 | 2013年12月12日(木)- 13日(金) |
場所 | 沖縄県市町村自治会館 |
概要 | 初日は「OpenStack Day」、翌日には「SDN Japan」と、二つの主要会議を同時に沖縄の地で開催致します。 ここ沖縄は、アジア各国との玄関という地理的特性を活かしてグローバルな研究活動の場として相応しく、今回、OpenStackとSDNの二つの国際的なイベントを同時に行うことにより、最新のICT技術に携わっている皆様に対しても、有意義な情報収集・意見交換の場をご提供することができると考えております。 500名参加 |
URL | http://www.e-side.co.jp/opendays/2013/ |