制御システムセキュリティカンファレンス2012

-
期間 2012年2月3日(金) 場所 コクヨホール 概要 「After Stuxnet」 のテーマのもと国、業界、組織の立場で脅威に対する具体的な取組みについてお話していただきます。それを元に参加された皆様、各々の立場でご検討いただき、今後のセキュリティ改善活動に繋げていただけるような情報交換の場として開催いたします。
300名参加URL http://www.jpcert.or.jp/event/ics-conference2012.html
JANOG29 Meeting

-
期間 2012年1月19日(木) −20日(金) 場所 和歌山市民会館 概要 JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
400名参加URL http://www.janog.gr.jp/meeting/janog29/
Global IP Business Exchange 2011 Autumn

-
期間 2011年11月29日(火) 場所 東京 概要 今回の『Global IP Business Exchange』では、新たな10年を迎えたインターネット産業にあらためて注目し、成長を続ける新ビジネス分野におけるIP活用シーンを厳選して取り上げ、ビジネス知識を得られる最適な場としてのセミナーや展示を凝縮させてお届けする予定です。
1,000名参加URL http://ip-bizex.e-side.co.jp/
Internet Week 2011

-
期間 2011年11月28日(月)−12月2日(金) 場所 富士ソフト アキバプラザ 概要 インターネットに関する技術の研究・開発、 構築・運用・サービスに関わる人々が一堂に会し、 主にインターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を学び、 議論し、理解と交流を深めるためのイベントです。
2,700名参加URL https://internetweek.jp/
International Gas Turbine Congress 2011 Osaka (IGTC'11 Osaka)

-
期間 2011年11月13日(日)−18日(金) 場所 大坂国際会議場 概要 The Gas Turbine Society of Japan (GTSJ) has been providing up-to-date information on all aspects of gas turbine technologies through various conferences for 40 years. One of the most important activities among them has been to host the International Gas Turbine Congress every four years with the support of collaborating societies all around the world.
1,000名参加URL http://www.gtsj.org/english/igtc/IGTC11/index.html
IPv6ハンズオンセミナー(IPv6オペレータ育成プログラム)

-
期間 2011年9月他(年16回実施) 場所 神奈川 他 概要 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの企画のもと、IPv6普及・高度化推進協議会と JPNICが運営主体となり、ハンズオンセミナーを開催することとなりました。各コースはIPv6技術者の育成を目指すことを目的に、実機を利用した演習形式で行います。
250名参加URL http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/event/2012/03/ipv6-handsonseminar.html
JANOG28 Meeting

-
期間 2012年7月14日(木) −15日(金) 場所 日本橋三井ホール 概要 JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
800名参加URL http://www.janog.gr.jp/meeting/janog28/
CKP Workshop

-
期間 2012年7月11日(月)- 12日(火) 場所 淡路夢舞台国際会議場 概要 本研究会では、 2日間にわたって、インターネットにおける先進的アプリケーションの開発と 商用化の加速、さらに、先進的アプリケーションを支えるための基盤技術開発 およびその実証実験に関する集中討議を行います。
50名参加URL http://www.ckp.jp/workshop2011/
第4回IPv6オペレーションフォーラム

-
期間 2011年5月18日(水) 場所 ベルサール九段 概要 IPv6ネットワークを商用展開する場合に運用面での技術的な課題はどこにあるのか?また、IPv6サービスの開始に伴い、ネットワーク技術者は今後何をしなければいけないのかについて深く議論すべくフォーラム。
200名参加URL http://v6ops-f.jp/
新学術領域研究 「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」
年間委託業務

-
期間 2011-2014 概要 新時代における省エネルギー・省資源・低環境負荷型の新しい材料構築のための学問の創成を目的としています。
業務内容:運営委託業務(ホームページ管理・シンポジウム運営)URL http://www.fusion-materials.org/
