e-side(イーサイド)

支えるのはリアル&デジタルコミュニケーション。IT関連のセミナー企画・運営などはイーサイドにお任せください。

WORKSプロジェクト実績

2012年度

SICE2012

SICE2012
期間2012年8月20日(月)ー23日(木)
場所秋田大学
概要The SICE Annual Conference is an international conference on Instrumentation, Control, Information Technology and System Integration.This conference covers a wide range of fields from measurement and control to system analysis and design, from theory to application and from software to hardware.
600名参加
URLhttp://www.sice.or.jp/sice2012/

CKP Workshop

CKP Workshop
期間2012年7月23日(月)- 24日(火)
場所淡路夢舞台国際会議場
概要本研究会では、 2日間にわたって、インターネットにおける先進的アプリケーションの開発と 商用化の加速、さらに、先進的アプリケーションを支えるための基盤技術開発およびその実証実験に関する集中討議を行います。
50名参加
URLhttp://www.ckp.jp/workshop2012/

Asia-Pacific Regional Internet Governance Forum

Asia-Pacific Regional Internet Governance Forum
期間2012年7月18日(水)−20日(金)
場所青山学院大学
概要The Asia Pacific Regional Internet Governance Forum discusses significant issues concerning the laws and policies governing the Internet, or Internet governance.
200名参加
URLhttp://2012.rigf.asia/

Made In Japan Software & Service Consortium (MIJS)

年間委託業務

Made In Japan Software & Service Consortium (MIJS)
期間2012-
概要MIJSコンソーシアムは、日本の有力ソフトウェアベンダーが結集し、国内ビジネス基盤の強化と海外展開を推進する趣旨のもと、2006年に設立しました。正会員20社および準会員53社で構成されております。また、海外展開委員会、製品技術強化委員会、および、プロダクトビジネス推進委員会を中心にエネルギッシュな活動を展開しております。

業務内容:事務局運営代行業務(会員管理・会計管理・年間イベント運営等)
URLhttps://www.mijs.jp/

JANOG30 Meeting

JANOG30 Meeting
期間2012年7月4日(水) −6日(金)
場所倉敷市芸文館
概要JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
600名参加
URLhttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/

The 10th International Conference on Optical Internet

The 10th International Conference on Optical Internet
期間2012年5月29日(火)−31日(木)
場所慶應大学日吉キャンパス
概要The COIN2012 conference is uniquely structured to bring together researchers, scientists and engineers working in both optical networking and its applications, from physical layer photonic networking technologies to Big Data processing applications, to provide a forum for discussion and development of appropriate technologies through synergy and interaction between these areas identified as "Optical Internet".
200名参加
URLhttp://www.ieice.org/~COIN2012/

ACM2012

ACM2012
期間2012年5月16日(水)−20日(日)
場所朱鷺メッセ
概要The Asteroids, Comets, Meteors (ACM) meeting is the premier international gathering of scientists who study small bodies. The ACM series began in 1983 in Uppsala, Sweden, as a means of bringing together different groups within the asteroid, comet, and meteor communities. The conference now takes place every three years, and is the pre-eminent meeting for small-bodies research, with attendance usually in excess of 400.
400名参加
URLhttp://chiron.mtk.nao.ac.jp/ACM2012/

新学術領域研究 「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」

年間委託業務

新学術領域研究 「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」
期間2011-2014
概要新時代における省エネルギー・省資源・低環境負荷型の新しい材料構築のための学問の創成を目的としています。

業務内容:運営委託業務(ホームページ管理・シンポジウム運営)
URLhttp://www.fusion-materials.org/

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)

年間委託業務

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)
期間2011-2013
概要メディアデザイン研究科は創造社会にふさわしい産業を興しまた担う国際的に活躍する人材の育成を目的として設立されました。

業務内容:運営委託業務(合宿・報告会運営)
URLhttps://www.kmd.keio.ac.jp/

Training Center Japan

年間委託業務

Training Center Japan
期間2009-2021
概要Training Center Japan は、将来のインターネットや情報システムを支えるエンジニアの卵である生徒・学生を育てる教員の支援を目的として2010年に設立されました。

業務内容:事務局運営代行業務(会員管理・会計管理・年間イベント運営等)
URLhttp://tcj.jp/
このページの上部へ戻る